みけにゃんこの出産・子育てブログ

最近、母になりました。妊娠や出産の日々、そしてただいま継続中の育児生活をゆるゆる書いていけたらと思います。

保育園。

ウチの娘っ子ちゃんは、去年の4月から保育園に通っている。

今、1歳3ヵ月になるところ。つまり、去年の4月は生後6ヵ月だった。

もともと、職場復帰をする前提で産休に入った訳ではあったけども、

予定としては、9月から産休、10月頃出産、1年後の誕生日も10月だから、

「10月じゃ保育園入れないよねぇ。」という事で、その次の年の4月まで育休が

延長できる(私の場合は、育児休暇は1年半までとれる。雇用形態によっては、

3年とかとれる人もいるよね。)から、復帰は4月になるな。と、思っていた。

そして、周りの人もそう思っていた。

 

けど、やっぱり「待機児童の壁」は、高かったんだよね。

妊娠5カ月頃から、入れなかったらイカン!と思って、ネットで自分の市の

保育園の事を調べまくって、わからない事をメモに羅列して、準備してから市役所に

電話をして、色々質問してみた。出た職員のおにいさん?おじさん?いい人だった

から、おにいさんにしておこう。おにいさんが、とても丁寧に聞いてくれて、

何度も「まだ産まれてないんですけど~。」という(笑)でも、聞きたい!毎月、

市役所のHPで待機児童の数は見れること、次の年の4月から入園する人の申請は、

今年の12月からという事、0歳児クラスの子ども達が1歳児クラスにスライドして

入るので、新しい1歳児クラスの枠はとても少ないという事、を聞いて、とても

悩んだ。

 

子どもが生まれた次の年の4月に入れるという事は、生後6ヶ月で保育園に入るのかぁ。

ちっちゃいなー。大丈夫かなぁー。うーん。でも、1歳児クラスには、絶対入れなそう

だしなぁー。と散々迷った。職場の上司は、昔自分の子どもを産んだ時は、「1年

きっちり休んで、家でずっとみる!しっかりみる!その代わり、1年たったら、

がっちり復帰する!」と決めたらしく、1年間育児のみに没頭した、と言っていた。

育休中に「周りに流されないで、自分で決めて、自分で決めたら誰がなんて言おうと

そうした方がいいよ。」というありがたいお言葉を頂いたので、0歳児の4月から、

保育園に入れる事に決めて、保活した。周りからは、「そんなに小さいのに、かわい

そう。」とか「そんなに小さい頃から、お母さんと離れて大丈夫?辞めた方がいいん

じゃない?」とか色々言われた。「じゃあ、あなたみてくれますか?」という言葉は、

グッと飲み込んで、「自分がお休みの平日はおうちでみるので、大丈夫です。」と

大丈夫かどうかもよくわからなかったけど、そう言うようにしていた。

 

保活、って言っても、保育園に見学に行ったり、園庭解放に遊びに行ってみたりした

だけだけど、私の家の周りは、駅までに保育園一つしかなかったし、もう一つは家から

は近いけど、駅と反対方向だったから、実質希望が出せる園は一つしかなかった。

(15希望くらいまで書けたけど(笑)どこにそんなに保育園あるんだよ、とつっこみ

たかった。絶対、ここに入りたい~っていうか、ここじゃないと、ほんと無理~、と

いう状態での申請だった。周りの人に「絶対市役所の保育課に何度も通って、顔を

覚えてもらった方がいいよ!」と言われたけど、審査って書類だし、ポイント制だし、

「あぁ、あの人ね。」って思われた所でポイント足りなきゃ無理だろうしなぁ、役所も

遠いし、と思って結局一度も行かなかった。私は、仕事が非常勤職員なので、まず両親

ともにフルタイムで働いている家庭よりも低いポイントからのスタートだった。

ポイント制って言ったって、「家族に介護の必要な者がいる」とか「母子家庭である」

とかがポイントが高かったりして、努力して稼げる的なポイントなんて一つも

なかった。強いて言えば、「今育児休暇中で、復帰する予定である。」にマルがつけ

られる位だった。他の自治体にあるのかは、わからないが、私の市では「申立書」と

いう書類があって、出しても出さなくてもいい書類、なんだそうだが、「保育の必要性

について、書きたい事があれば書いて下さい」という感じの書類だった。もう、これに

賭けるか、と思って、自分は非常勤職員で月16日の勤務であるという事、他の人より

勤務日数は少ないかもしれないが、どうしても保育園に子どもを入れて復帰したいと

いう気持ちがあるという事、旦那さんが会社を辞める事になり、経済的な不安が大きい

ので、早く自分も復帰して、安定したい、という事を切々とA4にびっしり書いて

みた。

 

娘っ子が生まれた月に「会社を辞めようと思う。」と旦那さんに言われて、初めは

「わぉ!」と思ったけど、病気とか働く気が無い訳ではないし、出産のために貯めて

いた蓄えも少しはあったし、ほんとはそんなにすぐ生活が苦しくなる訳ではなかった

けれど、それも書けるなら書いておいた方がよかろう、と思って、書いておいた。その

時働いていた会社で、どんどん旦那さんの具合が悪くなっていくのを見ていたので、

これは精神的にキテいるのでは?と思っていたので、「辞める」と聞いた時も、「何で

辞めるの!?」という思いよりも「それがいいよ。」という思いの方が強かった。

 後日談だが、2014年の12月に旦那さんは仕事を辞めたが、辞める前に就活をして

いて、次の仕事が決まった。2015年は年が明けてすぐから、新しい会社に入り、

イキイキと仕事をし、1年で昇進した。結果的に、とてもよかったと思う。

 

12月に書類提出で、2月に保育園に入れるかどうかがわかるそうで、ずっとハラハラ

していた。だって、「4月から復帰します。」って言ってあるのに、2月までわからない

って不安過ぎる。入れなかったら、また育休の延長手続きもとってもらわなきゃいけ

ないのに、そんなギリギリって…。お役所だねぇ、と思ったり。書類を出したら、2月

の11日に結果を通知します、という書類がぴらっと来て、「Xデーだなぁ。」と思って

ドキドキしてた。ら、少し前の9日だか10日だかに、旦那さんが「市役所から何か来て

たよ~。」とテーブルに放置されてた封書の事を教えてくれたら、それが「保育園に

入れますよお知らせ」だった!!それっ!ずっと、待ってたヤツなんですけど!!と、

ちょっとイラッとした(笑)でも、最終的に入れる事になったので、本当にホッと

した。

 

お友達は、杉並区で「待機児童が3000人くらいいるから、公立の保育園なんて入れる

気がしない。」と言っていたので、いやいや絶対間違いでしょ!?と思って、ネットで

「杉並区 待機児童」調べたら、ほんとに3200人くらいだった。(その当時ね。

えーと、2014年かな?)まじか!!東京、すげぇ!!ニュースでママ達が役所に

行って、異議申し立てをしたっていうのは、知っていたが、あれが中野区で、入れない

から隣の杉並区にも申請者が流れていったりしているんだそう。ほぇー、とびっくり

した。思った以上に保育園の状況は深刻なのね。でも、待機児童って、ほんとに私が

結婚する前より、ずーーーーっと前から話題になっているけど、ちっとも変わって

ないの?と不思議に思った。

 

最近読んだ「保育園義務教育化」を、その頃は知らなかったから、「保活ってなんだ

かなぁ。おかしいよなぁ。」とぼんやり思っていたけど、その本の中の「働きたいって

思ってくれていて、少子化の時代に子どもも産んでくれているのに、ママが保育園に

入れられなくて奮闘しているなんておかしい。」という言葉に、がっつり賛同した!!

いや、ほんとに!おかしすぎるよね。しかも、最近保育園の本を立て続けに読んだんだ

けど、「私たち、非正規保育者です」という本を読んだら、保育園の先生のほぼ8割が

非正規職員だという事を知った。最近は何でも民営化する傾向が多いけれども、市の

施設とか学校給食とかも業務委託化が激しいと思うけど、保育園って人命預かってん

だよね?先生達、絶対やる気はあるんだから、ちゃんとした雇用形態にしてあげて

よ~。保育園ってハコモノだけ増やしてもダメなんじゃないの?と思う。待機児童ゼロ

運動で保育園はどんどんできてるけど、先生はちゃんと雇わないの?そこで予算削ら

ないでよー。と思ってしまう。まずは、先生に安定してもらわないと、安定した保育

ってのは難しいよね。

 

もし、2人目ができても、同じ保育園に入れる保証はない。また、一から保活しなく

ちゃいけない。今娘っ子が行ってる保育園は、4月は6人でスタートした。定員が12人

だったから、「えっ!!!余裕じゃん!?」と思ったけど、夏までには16人になった。

待機児童解消の為にギリギリまで、市が入園できる人数を増やしているらしい。0歳児

は1人の先生がみれる児童の数に限りがあるしね。1人で3人までだったかな?1歳や2歳

になると、もう少し増えるけどね。

 

2人目が出来て、違う保育園だったら、ほんとに嫌だなぁ。少し前に、「2人目ができ

たら、育休で家にいるんだから、1人目の子は保育園を退園させる。」と言っていた

所沢市長。初めてニュースで聞いた時は、耳を疑った。「は?本気で言ってんの!?」

と思った。「子どもはおかあさんと一緒にいたいと思う。」とか馬鹿言ってんじゃない

よ!時代錯誤もいい所だよ!少子化をすすめるんじゃなくて、止める政策をやりなさい

よ!アンタの頭ん中、お花畑かっ!!!!!と、所沢在住のママ達の気持ちになった

ら、ほんとに怒り心頭だった!!トップがそんな事言って、どうすんだ!待機児童が

たくさん→働きたい女性がたくさんいる、って事なのに、上の子が退園したら、更に

働けなくなるだろうが!!!と、今思い出しても怒りで手が震える!!!

 

はぁ、働くママりんには、課題が山積みだよね。

もう少ししたら、我が娘っ子も「いやいや期」突入だし、2人目の産休時期も考えモノ

だし、5年くらいしたら、「小1の壁」がやってくるし。もうちょっと、社会や会社が

子育てに柔軟にならないと(熱が出たら、パパも当然のように保育園にお迎えに行く

とかさぁ。1週間の感染症なら半分はパパが休めるとかさぁ。なぜ、そういう時は全部

ママばっかりなんだー!!)、日本での子育ては厳しいなぁと思えてきちゃうよね。

フィンランドやフランスとかって、その辺どうなってるんだろう?フィンランド

100%パパも育休をとるっていうし、妊娠したら「僕たち、妊娠しました。」って会社

に報告するんだって。他人事じゃなく、きちんと自分の事としてとらえているのが

素晴らしい。もう何か意識と文化が違うよねぇ。どうにか、少しでもそんな風になら

ないものかしらねぇ。フィンランドを丸ごとマネしても、上手くいかないとは思う

けど、ちょっと手を加えて「日本風」には、できないものかしらね~??