みけにゃんこの出産・子育てブログ

最近、母になりました。妊娠や出産の日々、そしてただいま継続中の育児生活をゆるゆる書いていけたらと思います。

保育園で保育参観に参加してきた☆

昨日は、保育園の保育参観に行った。

娘が行っている所は、年に4回保育参観がある。

普段、日中はどんな事をして遊んでいるか、どのように過ごしているかを

保護者が見られる貴重な行事である。私は、入園初めての参観は

どうしても見たくて行ったが、夏と秋は、職場の他の人たちの夏休みを

とる時期とかぶったりと、どうしても休みが取れなかったので、

今回はだいぶ前から、「お願いします!」と上司に許可をとって、

有休をとらせてもらった。よかった~。

 

前回(だいぶ前。5月?だったかな?)は、保護者は中のクラスにいる

子ども達に気づかれないように、廊下の窓から、そーっと見る事に

なっていた。気づかれると、泣いちゃうからね。普段のおうちの感じと

クラスにいる娘っ子がだいぶ違って驚いた覚えがある。家では、少しでも

人がいないとすぐ泣いてしまう子だと思っていたが、保育園では、周りに

先生がいなくなっても、1人で泣かずにゴロンと転がって遊んでいた。

さすがに笑ってはいなかったけど、だいぶ1人でいられるんだなぁ。と

びっくりしたりした。先生は、手を洗いに行ったか、何かを取りに席を

外しただけなので、そんなに長い時間1人でいた訳ではないけれど、もちろん

クラスの中には、他の先生達もいたけれど、娘っ子は離れた所に1人でいたので、

そんな事もできるのか、と私は小さく驚いていた。それから、「お子さん達は

園庭に出て遊びますので、保護者の方は2階に移動して下さい。」と言われて、

「?なんで?」と思ったら、やっぱり見つからない為らしい。2階から、

そーっと園庭を見下ろすと、子どもをたくさんのせた台車?というの?

何というの?よく街中で見かける、子どもをたくさん乗せて運ぶカゴ?車?で、

園庭の大きな木の下にレジャーシートが敷いてあって、そこまで運ばれ、そこで

ハイハイしたり、おもちゃを投げたり、歩ける子は周りをヨチヨチ歩きまわったり

していた。我が娘っ子も、真ん中にデンと陣取ってジタバタしていた。まだおすわりも

不安定な時期だったと思うので、遊んでいたんだと思う。0歳児クラスは、

同じ年に生まれた子たちが入るけども、4月生まれの子は、もう1歳になった子もいる。

1歳になった子と、4か月の子では、できる事にかなりの差がある。娘っ子は、

当時7ヶ月だったかな?で、寝がえりもハイハイもできなかったけれども、

周りの子は、ハイハイしたり、そーっと立ったり、テテテ~と歩ける子もいて、

様々だった。それが皆同じクラスって不思議だなぁ。0歳児の成長ってのは、

1年でものすごいスピードで発達していくんだなぁ、と改めて思った記憶がある。

 

そして、今回は8時半頃に一度預けて「また後できます。」と言って、一度家に帰り、

大根と手羽元を圧力鍋にいれ、回しといた洗濯ものを干し、さーっと掃除機をかけ、

ゴミを捨て、もう一度9時半頃に保育園に向かった。いい天気だったから、どうしても

洗濯したかったのです。ほんとは8時までに終わらせるハズだったけど、間に合わ

なかったのです。はい。今度は、ちゃんと最初からいたいな。

 

で、廊下にワサワサいるんだろうな、と思ったら、誰もおらず。「え?今回は誰も

来てないの?まさか!?」と思ったけど、もちろんそんな事はなく、クラスを

見たら、保護者もみんなクラスに入って、一緒手遊びをしていた。邪魔しないように、

一つの手遊びが終わってから、中に入ると、一番前で娘っ子がぼやっと前の先生が

話しているのを見てたので、手をひらひら振って気づかせて「こっちおいで。」と

言うと、パァーーーっとうれしそうに笑って、テッテッテッとこちらへ来て、私の膝に

ドスンと座った。それから、一緒に手遊び「はたらくくるま」をやって、すべり台を

だしてもらった。いつもは大好きなすべり台なのに、全く私の膝から動こうとせず、

「お友達みんな行ってるよ。一緒に遊んできたら?」と言っても、「私、見学して

ます。」という顔で一向に動かない。じゃあ、私も一緒に行くか、と思って、すべり台

の後ろまで手をつないでいくと、「そっちじゃない!」とばかりに私を引っ張って

いくので、どこにいくのかな?と思っていたら、いつも抱っこひもを入れてある引き

出しの前までいって、「おっ!おっ!」と指さして言っていた。私がきたから、もう

お迎えだと思っているらしい。「まだ帰らないよ。ほら、すべり台しようよ。」と

言ったら、エビ反りして泣きだした。「じゃあ、一緒にすべろう!」と言って、

やっとすべり台に登ってくれた。っていっても、室内用なので、階段3段くらい

だけど。その後は、もうやらない!って感じだったので、「ま、やりたくないなら、

いっか。」と思って、端っこで一緒に座っていた。すべり台が終わったら、お店屋さん

ごっこというのや、窓ガラスにフェルトのリンゴの木を貼って、マジックテープで

リンゴを貼ったり取ったりできる、というのを先生が貼ってくれて、子ども達は飽きる

ことなく、何回も何回もとったり貼ったりを繰り返していた。

 それから、ふれあい遊び、という手遊びをやって、「ちょちちょちあわわ」や

「うまはとしとし」等の定番モノや、「だんごむし」や「ゲゲゲの鬼太郎」といった

変わり種も教えてもらい、とても楽しかった。中でも、鬼太郎の手遊びは、

「すっなかっけば~ば~ぁ♪ しゃっ♪」という所が娘っ子のお気に入りみたいで、

先生からも「お子さん、いつもちゃーんと「しゃっ!」ってやってくれるん

ですよ~。」と言われたほどだった。覚えたい。家でやってみたら、低い声で

「じゃっ!」って言ってくれておもしろかった。

 

手遊びの後は、給食。来ているおうちは保護者がフォローするので、エプロンと

三角きんを用意。やたら、バンダナ柄が多いのは気のせいか?私は、いつもは

お弁当を包んでいる和柄・毬柄のプチ風呂敷を持っていった。1歳前後なのに、

同じテーブルの子は、自分でスプーン持ってご飯を食べていた。もちろん

こぼしてはいたけど、すごい!と思った。ら、ウチの子もいつもはそうやって

食べているらしい。私が周りを見て、すごいすごい、と言っていたら、「4月からは、

上のクラスだもんねぇ~。上のクラスは1人1人には保育士がつけませんからねぇ。」と

先生が呟いていて、「そうか~。」と納得もしたけど、ちょっと慌てた。あと3ヵ月

くらいで、1人で食べなきゃいけないのかぁ。家では、私がすくってあげてたけど、

少しずつ自分でできるようにならなきゃなのね。と思ったら、少しかわいそうだなぁと

思ったけど、自分でやりたい!という意欲はありそうなので、「よし!頑張っていき

まっしょい!」と思った。給食のスープも自分で飲みたい!とお椀を横取りされ、

案の定たっぷりこぼし、ズボンがびしょびしょになり、「こうやって、毎日たくさん

着替えているのねぇ。」と納得した。いつも、着替えが何枚も入っていて、

「どんな時に着替えているのかなぁ?」とは思っていたから、目の当たりにして

「なるほどねぇ。」と腑に落ちた。

 

ご飯を食べ終わった人から、保育参観修了~。

今回も、色々納得したり、学べたり、これからの課題というか、「練習しなく

ちゃね!」みたいな事が、たくさんわかったり、普段こんなにニコニコしている

先生達の中で過ごして、可愛がってもらって、娘っ子もたくさんニコニコして

いるんだなぁ、と安心したりできて、参加して非常によかったなぁと思った。

 

保育参観は、写真とか撮れなくて残念だった。

旦那さんや、じいじ・ばあば達にも見せたら、とっても喜んでくれたのになぁ。

私から、詳細に報告しておこうと思う☆